大は小を兼ねる?


 実験室では色々な器具を使用します。慣れてきますと、無意識のうちに、適切な器具を使って普通に実験をしていますが、初心者の場合、慣れていませんのでそのような訳にはいきません。無意識のうちに違うものを手に取っていることがあります。

 ある学生が反応混合物を濃縮しようとしていた。ナス型フラスコに入れ、エバポレータに取り付け、ジョイントで留めた。そして、フラスコを回転させた途端、水浴に落下した。ジョイントが大きい口のフラスコ用のものを用いたのを気付かなかったのである。
 反応をして目的の化合物も含まれていそうであったのに、プカプカ浮いているフラスコを見ると、どう対処して良いのかが分からなかった。それを見た先生は、「そこに大きな分液漏斗があるから、水浴から抽出したらどない」と言った。学生は大量の水を分液漏斗の重さに耐えながら、ひたすら振り続けた。その甲斐あって、ようやく化合物を水浴から回収することができた。そうして得られた化合物は意外と純度が高く「水浴に落として、精製されたみたいやな」と周りから冷やかされたのであった。

慣れてくると、器具を間違うことも少なくなりますが、研究室で実験を始めた学生にはありがちな失敗ですね。その大変さが身にしみれば、次回からは適切な器具をちゃんと選ぶようになるのでしょうね。