断捨離


 整理は、ものを捨てることから始まります。それを怠ると、要らないものが増えていき、収拾がつかない状況に陥ります。ですので、「これは将来絶対に使わん」というものは、思い切って捨てるべきです。

 ある4年生の学生が反応を行なっていた。反応の後処理を終えて、反応混合物のNMRを測定してみると、高収率で目的の生成物が得られていた。しかし、データとして残すには、少し不純物のシグナルが大きく、精製する必要があった。学生はカラム処理をすることにした。と言うても、研究を始めたばかりの初心者であり、今回が2度目のカラムであった。しかし、学生は1回目で成功していたので、カラムには少々の自信があった。
 カラム処理を始めて、フラクションがいくつか得られた頃、TLCでチェックを行なったが、いずれも無反応であった。学生は「TLCでスポットが見えへんフラクションを置いててても無駄やわ」と判断して、廃液溜めに捨てて受器を再利用しながらカラム処理を続けた。展開溶媒の極性をどんどん上げても、最後までスポットの見えるフラクションは得られず、手元には何も残らなかったのであった。

TLCでチェックをする時、UVランプによる確認が最もよく用いられます。しかし、これはあくまで、チェックをしようと思っている化合物が紫外線を吸収する場合に限られています。この学生が扱っていた化合物は紫外線を吸収しなかったために、「カラムから出てきていない」と判断して捨ててしまったのでしょうね。捨てるのはいつでもできますから、「捨てても大丈夫」と判断できるまでは捨てずに置くようにするべきですね。