2016年度研究テーマ


No. テーマ 内容
1 白色腐朽菌の利用 白色腐朽菌の生産するリグニン分解酵素の効率良い生産株および生産方法を検討する。
リグニン分解酵素を用いた廃水処理、環境浄化法を検討する。
2 木材腐朽菌を用いたエタノール生産 セルロース系原料からのエタノール生産において前処理を簡便化するために、(1)脱リグニン、(2)多糖の糖化、(3)発酵のすべてを木材腐朽菌で行う。
3 遺伝子を用いた真菌類の群集構造の解析 環境中の菌類すべてについて、次世代シークエンサー(NGS)を用いて集団構造を解析する。
環境中における微生物間の相互関係を明らかにする。
4 プロテオミクスによる真菌のタイピングおよび同定法の開発 細胞中の全タンパク質情報に基づいて菌種をグループ化および同定する方法を開発する。
5 シアノアクリレートナノ粒子の抗菌効果 直径20〜200nmのシアノアクリレート粒子の真菌類に対する抗菌性を検討する。