排水管を長らく使っていますと汚れが蓄積されますので、掃除をする必要があります。物理的な方法もあれば、薬品類を使う化学的な方法もあります。掃除をしますと、「中がこんなに汚れてたんや!」と驚くこともよくあります。
ある学生が反応を仕込もうとしていた。多段階の原料合成も最終局面に差し掛かっており、失敗は許されない段階になってきた。それに備えて、使用するDIBAL(水素化ジイソブチルアルミニウム)も新たに注文して新品を用いることにした。反応容器にこれまで合成した化合物を入れ、アルゴン置換した後に溶媒に溶解させ、あとはDIBALを加えるのみである。注射器で吸い上げると、褐色の溶液が注射器の中に流れ込んできた。そして、それを反応容器に移していると、注射器のシリンダーのところに固体が析出してきて、全く動かなくなってしまった。学生はその時になって初めて、「何かおかしい」と感じ、先生のところに相談に行った。
「DIBALは褐色なんかしてへんやろ」と言いながらやって来た先生は、学生に指示を出して他の注射器で吸い上げさせた。その結果、注射器には無色の溶液が流れ込んできた。どうやら、誰か酸性の試薬を注射器で計り取った学生が、十分に洗わないままにしまったために注射針の内側が錆びていたようである。とばっちりを食らった学生は錆だらけのDIBALをすでに反応容器に注入してしまっており、「反応がうまく行きますように」と祈るしかなかったのであった。
注射器は液体の試薬を仕込む際に大変便利な器具ですが、注射針は金属製ですので酸に弱いという欠点があります。酸性の試薬を計り取る時は、ガラス容器のみを使うことが望ましいですね。また、器具を洗うというのも実験の一部です。特に他の人の迷惑にならないように、丁寧に洗うことを心掛けるべきですね。