おこげ


 一口に試薬と言っても、その性質は千差万別です。中には空気中に置いておくだけで不安定なものもあります。そのような場合は、アンプル管に入れて封入します。

 ある学生が反応を仕込んでいた。用いる試薬の1つは空気中で不安定なので、アンプル管の中で保存されている。アンプルカッターで開けて、試薬を注射器で必要量取り出して、無事に仕込み終えた。問題はその後である。学生はアンプルを閉じる操作が下手で、閉じようとしても閉じられなかったり、穴が空いたりと成功した時の方が少ないくらいであった。その苦手意識の現れか、アンプルに小分けする際も、1本あたりに封入する試薬量を減らして、本数を少なくしていたのであった。
 嫌だと思っていても仕方がないので、学生はアンプルを封じる作業を始めた。中の試薬がこぼれないように斜め向けて、バーナーの中にアンプル管の先端を入れ、今回はうまく閉じることができた。しかし、試薬量が多かったことが災いして、閉じられたアンプル管の試薬中には黒いおこげが舞っていた。学生は試薬を精製するか、廃棄するかの選択を迫られることになり、アンプル管がますます嫌いになったのであった。

どんな容器にも取り扱うのに適した適量というものがあります。手を抜こうとして、逆に面倒な事態に陥った典型的な例ですね。