高知工科大学 有機合成化学研究室 ー西脇研究室ー
当研究室では、誰もが簡単に使える有機合成の新たな方法論の開発や新規な骨格の構築を行なっています。
研究室では、「明るく」「楽しく」「元気良く」をモットーに、研究に、また勉学に励んでいます。
メンバー
研究テーマ
最近の論文
学会発表&講演
国際会議
研究室行事
卒業生の進路
卒業生
表彰
リンク
新・教科書にない実験マニュアル
English Page
西脇研究室 この1年
02.01
日本油化学会
発行の
オレオサイエンス
誌に巻頭言が掲載されました(N
2
)。
01.29
濵田君(M2)の
論文
が
Reactions
の
Title Story
に選ばれました。
01.27
岩井先生
、日笠さん(M1)、
クミアイ化学工業
の
論文
が
The Journal of Organic Chemistry
に受理されました。
01.26
岩井先生
がJST次世代研究者挑戦的研究プログラムで
講演
しました。
01.05
近畿化学協会
発行の
近畿化学工業界
誌に「おらが春」が掲載されました(N
2
)。
12.27
ICPAC KK 2022
から
Lecture Award
を頂きました(N
2
)。
12.24
福井君(B4)、濱田君(M2)が
高知化学会
会長賞を
受賞
するとともに受賞記念講演会で
講演
しました。その時の様子は
こちら
。
12.24
岩井先生
が
高知化学会
第35回研究会で
講演
しました。
12.14
日笠さん、和田君(M1)が修士論文の中間審査を受けました。
12.12
TCIメール
の「化学よもやま話」に読み物が掲載されました。
日本語ver.
英語ver.
11.30
高知県立山田高等学校
で
講演
をしました(N
2
)。
11.29
濵田君(M2)の
論文
が
Reactions
に受理されました。
11.27
ICPAC KK 2022
で
発表
しました(N
2
)。
11.25
岩井先生
が
2022ハロゲン利用ミニシンポジウム(第14回臭素化学懇話会年会 in茨城)
で
発表
しました。
11.23
平尾先生
(
大分大学
)の
論文
が
ACS Omega
に受理されました。
11.21
岩井先生
、畑山さん(B3)の
論文
が
Heterocycles
に受理されました。
11.18
福井君(B4)、和田君(M1)と
精密合成化学セミナー
で
発表
しました(N
2
)。その時の様子は
こちら
。
11.08-12
実験室のエアコンが更新されました。その時の様子は
こちら
。
11.07
畑山さん(B3)、福井君(B4)が学長賞(学業成績優秀賞)を受賞しました。
11.01
山口先生
(
高知大学
)のグループが
日本微生物生態学会
で
発表
しました。
10.29
石田さん(B4)、和田君(M1)、木山君(M2)、濱田君(M2)、
Rezaさん(D2)
が
高知化学シンポジウム2022
で
発表
しました。その時の様子は
こちら
。
10.26
「化学物質取り扱い者のための安全講習会」(全学対象)を開催しました(N
2
)。
10.06
Leさん(卒業生)
の
論文
が
Environmental Science: Water Research & Technology
に受理されました。
10.06
Rezaさん(D2)
の
論文
が
大学のホームページ
で紹介されました。
10.01
今年度、学生が頂いた
内定情報
を更新しました。
09.21
2年生が新たに研究室の
メンバー
に加わりました。
09.21
水田君(D3)
に学位が授与されました。その時の様子は
こちら
。
09.21
水田君(D3)
が卒業生代表で謝辞を述べました。
09.17
第51回複素環化学討論会
で
発表
しました(N
2
)。
09.15
濱田君(M2)が
第51回複素環化学討論会
で
発表
しました。
09.12
和田君(M1)、木山君(M2)が
第36回若手化学者のための化学道場
で
発表
しました。その時の様子は
こちら
。
09.11
新・教科書にない実験マニュアル
の連載が300話に到達しました。
09.02
水田君(D3)
が佐久間賞を
受賞
しました。
08.29
岩井先生
が
28th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress
で
発表
しました。
08.18
水田君(D3)
が博士論文の公開論文審査を受けました。
08.05
Rezaさん(D2)
の
論文
が
The Chemical Record
の
Front Cover
に選ばれました。
08.04
TCIメール
の「化学よもやま話」に読み物が掲載されました。
日本語ver.
英語ver.
08.01
Leさん
(
卒業生
、訪問研究員)が帰国の途につきました。
07.31
福井君(B4)、日笠さん(M1)、木山君(M2)がオープンキャンパスで高校生を指導しました。
07.30
石田さん、福井君(B4)、和田君(M1)がオープンキャンパスで高校生を指導しました。
07.23
岩井先生
、和田君(M1)の
論文
が
Molecules
に受理されました。
07.20
3年生が新たに研究室の
メンバー
に加わりました。
07.14
岐阜大学
で
講義
をしました(N
2
)。
07.12
Vietnam Institute for Building Materials (VIBM)
の方々が本学を視察のために訪れました。その時の様子は
こちら
。ベトナム語が分かる方は
こちら
。
06.29
岩井先生
、向條君(
卒業生
)の
論文
が
Organic & Biomolecular Chemistry
に受理されました。
06.28
山口先生
(
高知大学
)の
論文
が
FEMS Microbiology Letters
に受理されました。
06.09
岩井先生
、中林君(
卒業生
)の
論文
が
Tetrahedron Letters
に受理されました。
06.06
Leさん
(
卒業生
)が訪問研究員として、
メンバー
に戻ってきました。
05.30
Rezaさん(D2)
の
論文
が
The Chemical Record
に受理されました。
05.02
郝君
(
卒業生
)の
論文
が
Advanced Synthesis & Catalysis
に受理されました。
04.07
水田君(D3)
の
論文
が
Journal of Applied Polymer Science
に受理されました。
04.05
日笠さん、和田君(M1)が
大学院
に入学しました。
03.29
来日できていなかった
Rezaさん(D1)
が高知に来ました。
03.28
西川花祭り
にお花見に行ってきました。その時の様子は
こちら
。
03.23-25
和田君(B4)、濱田君(M1)、
岩井先生
が
日本化学会第102春季年会
で
発表
しました。
03.22
TCIメール
の「化学よもやま話」に読み物が掲載されました。
日本語ver.
英語ver.
03.17
西口さん、日笠さん、和田君(B4)が卒業しました。その時の様子は
こちら
。
03.17
吉田君(M2)が大学院修士課程を修了しました。
03.09
続続 実験を安全に行うために 失敗事例集
が
Chem-Station
で
紹介
されました。
03.05
岩井先生
、和田君(B4)、郝君(
卒業生
)の
論文
が
Journal of Oleo Science
に受理されました。
02.25
浅原先生
(
客員准教授
、
大阪大学
)、盆子原君、高木君(
卒業生
)の
論文
が
Organic & Biomolecular Chemistry
に受理されました。
02.21-22
西口さん、日笠さん、和田君(B4)が
卒論発表会
で発表しました。
02.17
吉田君(M2)が
修士論文
の公開審査を受けました。
02.14
山口先生
(
高知大学
)の
論文
が
Phycological Research
に受理されました。
それ以前のできごと
令和3年度のできごとは
こちら
令和2年度のできごとは
こちら
平成31年度/令和元年度のできごとは
こちら